中松です。クリック率から学ぶデブ予防法を扱います。

中松の具体例とともにお伝えしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

数ある原理原則の中でも、

かなり代表的なものとして

「原因があって結果がある」というものがあります。

 

※原理原則などに興味がある場合は、
成功法則などを入門レベルでいいので、
チェックすることをオススメします。

 

あまりに有名なので一度は耳にしたことが

あるはずなので、これについては

ここでアレコレ話を広げる気はありません。

 

ここでお伝えしたいのは、

じゃあ、その際に結果の源である

「原因」の部分をどうやって分析するか?

 

この話になってきます。

 

これに関してはちょうど格好の事例が

あるのでそれを交えてお伝えしていきます。

 

例えば、私の前回記事では、

過去記事:いまかなり話題の動画

⇒ http://www.nakamatsu.org/archives/3007

 

という内容で配信をいたしました。

 

URLにはクリック測定機能を入れてるのですが、

どういうわけか、通常時の約3倍以上の

クリック率が測定されました。

 

クリックされるということは、

読んでいるだけでなく、読んだ上でアクションを起こした

ということを意味します。

 

なので、情報発信者としては、

読者の状況を判断できる一つの目安になります。

 

※あくまで一つの目安に過ぎませんが。

 

で、当然ですが、少ないよりは、多いに越したことは

ないわけですが、ここでポイントなのが、

なぜ、前回時は反応が取れたのか?

 

こういうのを「分析する力」が重要なわけです。

「やったー!いつもより反応とれたぜ!やった!」

 

↑↑↑

 

これはこれでまぁいいのかもしれませんが、

それだと、2回、3回と同じ現象を意図的に

繰り出すことが困難です。

 

一方で、しっかりと原因を分析することができると、

狙ったうえで、その後も同じような結果を

得ることができる可能性があるわけです。

 

ちなみに、前回の記事で反応がとれたのを

もろもろ分析してみたところ…

 

・日ごろあまり使わない動画を取り入れてみた

・いまかなり話題の、という感じで流行系要素をいれた

・○○の人はクリックしないで、という感じで禁止用語を入れた

・実際に自分も見たよ、という体験談も盛り込んでいる

 

けっこうさりげなく載せた動画でしたが。

じつはいろいろな要素を入れてあったので、

その結果が、通常時よりも高い反応がとれた可能性が高いといえます。

 

あとは、その他の要因だと、

これエキスパートメールプロ使っている人だと

分かるのですが。

 

ちょうどエキスパのほうで、G-mailのロジック解析が

新たにできたそうでして。

 

G-mailへの到達率が上がっているタイミングでの

配信ということも、クリック率向上の

可能性として含まれてそうです。

 

というわけで、クリック率がいつもより高くなった、

という一見すると1つの結果に過ぎないわけですが。

 

その背景に潜む、

「原因は複数、あるいは無数の要素」が

組み合わせっていたりもするわけです。

 

そしてこれは、クリック率だけでなく、

良いこと、悪いことあらゆるケースにおいても

往々にして当てはまります。

 

運動不足、食べすぎ、年末年始、不摂生、飲みすぎ。

こういう複数の原因が絡みあったその先には、

「デブ」という結果が待ち受けているわけです。

 

クリスマスを終えて、年末年始の到来寸前、

そう、デブになりやすい時期が到来しました。

 

お互いせいぜい悪あがきをしましょう(笑)

年末年始に時間がある人はコレとかおススメです。

⇒ http://www.nakamatsu.org/archives/3016