中松です。今日のコンテンツは

「A/Bテストは数字以外にも違いが出る」になります。

 

 

 

 

 

 

 

インターネットビジネスに限らず、
どんなビジネスでも「ABテスト」は重要です。

 

同じ商品やサービスを紹介していても

Aページ
Bページ

の2つを作って
どちらが反応取れるか?

 

Aページだと登録率20%
Bページだと登録率30%

Bページのほうが反応が取れる、
と分かれば半分成功したも同然。

あとは広告費をBページに集中させれば
効率が良いわけです。

 

とりわけインターネット広告は
「効果測定」がしやすいのでしないと損です。

で、このABテストですが
やり方はいろいろあります。

 

例えば、

Aページ(信頼系推しの真面目なページ)

Bページ(アホみたいに煽った情弱向けページ)

こういう対照的なテイストで作り、
ABテストをやったりもできます。

 

どういった属性がそのページを見るか?
にもよりますが、

Bページのほうが一見すると
登録率とかは高くなるかもしれません。

 

でも、言葉悪いですが
アホな人がたくさん登録してきます。

その後のバックエンド購入者層の質も
間違いなく悪くなります。

例、クレームが多い、成果を出してくれないなど

 

一方で、Aページだと真面目なので
登録率はさほど伸びないかもしれません。

ですが、しっかり取り組む姿勢の人、
マインドができている人などが登録してきます。

 

結果として、バックエンド購入者層も
良い感じの人が集まってくるわけです。

成果を出してくれる、感謝してくれる、
理念を共感できる、など。

 

このことからうかがえるのは
A/Bテストは数字以外にも違いが出る、ということです。

A/Bテストをやれば数字にも
違いはでます。

ていうか、それがA/Bテストの
一番の目的なので。

 

しかし、数字だけでなく、
反応してくれた人の「質(属性)」にも
違いが出てくるのは知っておいて損はないです。

「質(属性)」は数値化しにくいので
一見すると分かりにくいです。

中には年収いくらいくらとか
数値化できる属性もありますけどね。

 

でも、考え方とか姿勢とか理念など
数値化できないものもあるわけです。

A/Bテストをやっていくと、
0.01%でも数字を高くしたい!

となりますし、そのためのテストなので
それは正しいです。

 

でも、それと同時に、
忘れてはいけないことがあります。

数字は上がってるけど、
本当に引き寄せたいターゲット層なのか?

これも意識しておくと良いです。

 

目的によっては、”あえて”数字が低いほうを
選んだほうが、最終的には良い時もあります。

そのあたりは
ご自身が提供されている商品やサービスに
応じて判断するのが良いですね。

 

ちなみに、ここまでは販売者目線の話。

アフィリエイターは
こういう目線を持っていない人が大半。

このある種の乖離は興味深いのですが
話が長くなるので機会があればまた今度。